2014年6月24日火曜日

日本のW杯敗退が決定

ワールドカップで日本の敗退が決定してしまった。
夕方6時ごろに試合が終わってからというもの脱力感にさいなまれ、何もやる気が起きない。
四年後にまた期待するしかないのだが、好きだった選手たち(本田、長友など)がもしかしたら四年後には見られないかもしれないと思うと、それもさみしい。

+++

残念な結果に終わってしまったものの、楽しみにしていたワールドカップでの日本戦を今年は全試合生中継で見られたのは、非常に幸運だった。
平日の日中の試合もあったのにこれが可能だったのは、今の職場でインターンをしていたからに他ならない。

現在のインターン先はアメリカにありながらも、世界の縮図のような場所でもあるので、ワールドカップは当然みんなの興味の中心。マネジメントもその点を理解していて、勤務時間にも関わらずカフェテリアや会議室のテレビでは全試合放映してくれるという太っ腹(?)っぷり。社内向けのストリーミングサイトのURLが社内メールで共有されるほどだったのだ!(そんなん見てないで仕事しろよ、という声が聞こえてきそうですが)


+++

それにしても、投資銀行で朝5時までノンストップで働いていた時代と比べると、今のインターンの労働環境はまさに天と地の差だ。
ここはワークライフバランスが完璧に保証されている環境で、どんな家庭環境にいても気持ちよく働くことが出来、こうした労働条件はダイバーシティの確保に一役買っているなあと思う。
みんな長く働くことに価値を置いていないので、日本で自分が見てきたような、お互いがお互いを監視しあって無理/無駄に遅くまで働くような雰囲気は無く、 結果さえ出せば良しとされる。

大変魅力的に見えるが、この環境の問題点は、仕事の進み方が遅くなりがちだということだろう。
投資銀行のアナリスト(下っ端)時代に、「これ明日の朝までに宜しく」と頼まれていたような質・量の仕事が、ここでは平気で「来週までにお願いね」くらいのタイムフレームに変わっている。
(もちろん投資銀行のようなピュアな客商売じゃないので、負荷が少ないのは当たり前だが。この点は通常のPEとも似ているね)
 個人的には、途上国のダイナミズムを肌で感じることができるこの仕事はやはりとても魅力的だし、そもそも英語で国籍・文化が違う人と働くのは「純日本人」の自分にはそれだけでチャレンジングなので、自分なりのやりがいを見つけられるだろうなと思う。


ただし、居心地の良い環境に浸るのは、逆に居心地が悪いとさえ思う。
お客さんやチームにとって代えのきかない人材にまで自分を成長させないと、意味が無い。
そんなふうに、自分に対して常に厳しくありたいと思う今日このごろ。

+++

日本のサッカー界も、4年前の南ア大会でベスト16まで行ってしまったことで、自分たちが強いと勘違いしてしまったのではないだろうか。
仕事で成果を出すために、謙虚さと成長への意欲を持ち続けなくてはいけないのは、スポーツもビジネスも一緒、といったところだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿