2014年9月27日土曜日

Wharton Leadership Ventures - Quantico Military Simulation (*Whartonに来たら、オススメです!)

先週の話になるが、木曜の夜から金曜の夜にかけて、ワシントンDCの南部に位置するQuanticoというMarine Corps(アメリカ海兵隊)の基地で軍事訓練を受けてきた。

軍事訓練とは言っても、なにも人殺しの練習に行ったわけでは勿論無く、Wharton Leadership Venturesというリーダーシップを養成するMBAのプログラムに参加するために行ってきたのだ。

(Wharton Leadership Venturesには、今回のような短期集中プログラムの他、南極の探検や船での航海等長期プログラムも用意されている。詳しくはこちら

Quanticoはアメリカ海兵隊において、大学通学中若しくは大学卒の一般人からオフィサー(将官)候補をスクリーニングするための基地である。ここで行われている訓練は肉体的・精神的にとても厳しいものだが、リーダーシップを発掘し、かつ養成するために良く練られてているものだと感じた。

今回はその厳しい訓練の、ほんのさわりを体験してきた。

<一日目>
夜にバスで到着するや否や、すぐさま軍曹に整列を命じられ、宿舎まで小走りで向かう。
道中列を乱すことは許されず、軍曹からの声掛けには「アイアイサー!」と元気に答えなければいけない。まるで映画のワンシーン。。。
宿舎に到着後も、軍曹からは、整列が乱れているだの、体の一部を許可なく動かすなだの、ベッドメイキングが汚いだの、とにかく理不尽な罵倒が延々と続き、ようやく睡眠を許可されたのは夜中の2時半。しかも睡眠中も2人一組で交代で見回りをしなくてはならず、5時の起床までほとんどまともに寝られた者は居なかったと思う。

<二日目>
この日は本格的に、肉体を駆使する訓練の体験を行った。
前半は、4人一組でProblem Setと呼ばれる、戦争中の模した状況下での作戦行動の練習を行った。例えば、橋が爆破された川で、いかに傷病者を向こう岸まで運ぶか、等。
毎回持ち回りでリーダーを決め、リーダーが作戦の指示だし等を行うのだが、頭と勇気と行動力を同時に使わなければ解けない問題ばかりで、これがなかなか面白かった。

後半は、子供の頃に遊んだアスレチックスの巨大版のような施設で、ロープ上での匍匐前進の方法等を身に着けた後、実際に森の中を実戦さながらに走り回ったり、泥水を顔から被りながら匍匐前進したりした。

一日目に比べると、二日目の方が肉体的な負荷が大きいものの、普段ジムに通っているせいか、そこまで苦には思わなかった。個人的には大声で鬼軍曹に叫ばれ続けるのは精神的に疲れるので、二日目は寝不足ながらも断然気は楽に感じた。(とはいえ、怒鳴られながら作業するのは日本の部活動などの経験で慣れているので(苦笑)、他の同級ほどのストレスは感じなかったかもしれない...)

あっという間の二日だったが、通常は見ることもできない場所で、非常に興味深く、示唆に富み、貴重な体験ができたと思う。
最後に走り書きだが、帰り道、バスの中で感じたことをつれづれなるままに書き記しておく。

+++

・あえてchaoticでstressfulな状況を作り出し、marine officerとしての資質を見極めている。怒鳴り散らすにも科学的な意味があると分かり、面白かった。

・Commanding Officerなど、トップの言葉は常にロジカルだった。
愛国主義や軍事主義的な話は一切出てこず、理性が支配している世界だなという印象を持った。

・Leadershipとはボスになることではなく、「selflessnessや人をinspireすることだ」と強調しているのが印象的だった。

・同様に印象的だったのが、moralやethicsを強調していたこと。『誰も見ていないところでもモラル的に正しい行動が取れるか』をリーダー候補者のスクリーニングの要件にしているとのことだ。

・軍隊というとどうしてもネガティブな印象を持ちがち。(パレスチナに対するイスラエル軍の破壊や、沖縄における米国軍人による婦女暴行のイメージなど)
しかし少なくともMarineのOfficerたちは技術、人間性、体力全てに優れたプロフェッショナルで、彼らの行動は基本的には禁欲的であり、その一部を垣間見た今となっては尊敬の念を禁じえない。

・民主国家において軍隊をどう使うかは政治家と国民の選択だ。現場のプロフェッショナルを感情に任せて非難するのは簡単だが間違っている行動であり、軍事行動の決断権は間接的ではあるが主権者たる国民に委ねられているのだということを胸に刻んでおきたいと思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿